fc2ブログ

12月

みなさんこんにちは今村です。

いよいよですね12月です。
美容師にとって年末は特別な月。

体調をしっかり整えて、心を整えて…。
(夜更かし、暴飲暴食などは死んでもしません)
新しい年を迎える皆様の為に奮闘します!

僕はつねづねハサミには特別な力があると信じています(キッパリ)(あまり深意味では無いけど)

今までそしてこれからの門出をハサミを使い【切る】なんて神事やセレモニーなども沢山あります。

12月皆様お待ちしております。邪気を払いに?!(≧∇≦)ではなくカッコ良くなりにアズールにお越しくださいね!!!


そして来年、アズールは新たなチャレンジをします。またお知らせしますね。

今村
スポンサーサイト



Category: 今村

合同祝。



誕生日同士の旦那様とお友達。

一括祝いで、食べて飲んで喋って。

みんなが笑う姿と声きいてお休み終了。

またお仕事頑張ります。

どこのパフェか興味ある方は 尾崎まで



Category: 尾崎

何回行くねん!笑

こんにちは、前田です



またまたユニバへ


ほんまに


『何回いくねん』です!笑



家から近いし年パス買ったし、もはや公園感覚になってます



決して回し者ではありません



今回はプロジェクションマッピングとツリーを観に行ってきましたー



















写真で見るより迫力がぜんぜん違うので1度行ってみてくださーい





Category: スタッフ

歯間っているもの

みなさんこんにちは今村です。

みなさん歯間っているものってありますか?

あっハマっているものです!(≧∇≦)

僕はこれ!!!

歯間ブラシ!!

ブラシや糸ようじも数種類買って自分にあうものを探してます。

今更ながら歯の健康に気が付いてせっせと頑張ってます。

健康な歯と歯茎をいつまでも!!

Category: 今村

ご縁育み中 ❤︎

いつも人に恵まれ


つくづく幸せ者だと思うのですが


最近もまた新しいご縁があり


勝手にというか自然にというか


いつでもどこでも手を差し伸べてくれる人がいたり


お互い様なことがあったり


ご縁が湧いて出るように感じます。


ありがたや ありがたや


そんな最近の休日を少し垣間見で書きます。






続けてるセルフメイクレッスンも、あと一回。新しいご縁のマダムにも母のように可愛がってもらって、毎回レッスン後のコーヒータイムも楽しいです。
次回はマダム宅に先生と遊びに^_^




美容師国家試験を受けるメイクの先生に、私の国家試験道具をお譲りしました。困った時はお互い様といいますが、困ってなくてもできることはしたいです。こういう時の為に保管しててよかった!^_^
お節介しただけなのに、頂いたお気持ちが嬉しく、今冬はあったかく過ごせそうなジンジャードリンク




先生のご友人の美容師さんにも、作品撮りを見学しにおいでよとまたご縁が繋がりました。今村にプロメイク講習イッテミタラ?^_^の一言で、何気に行った講習会がきっかけで、いいご縁頂いてます



旦那さんの誕生日。
私が自身のことを優先して修業に励めれるのは、彼のおかげです。
たまには旦那様孝行。。。と、一ヶ月前から色々練ってましたが、今年もせわしなく当日がやってきてしまった為、恒例のケーキと尾崎家族ディナー。
身の丈にあったお祝いで、みんなが幸せなひと時だったので、結果オーライ



カブリモノ見せたいが為に、一日早く先走りバースデーケーキを出したウレシなだけの妻。
いつも冷静な旦那さんに、
毎年ちょっとイラっとちょっと笑う出で立ちで登場しようと思います 笑





現在、デビュー前の先輩の為にカットモデルハントをしてるのですが、ふと思った人に出会ったり、「カットしてよー」とちょうど言われたり。タイミング良すぎて怖いくらいです 笑
みゆきちゃんの為なら!と助けてくれる古い大事な縁も、大切に生きてきてよかったです。



お客様みなさまとのご縁も、アズールで大切に育んでいきたいですね
Category: 尾崎

同窓会

こんにちは!松下です!

この間、中学と高校の部活の同窓会がありました!



久しぶりに会う友達や先輩もいて変わったような変わってないような、懐かしい感じでした(^^)

昔話に盛り上がったり、仕事の話をしたり、真剣な話をしたり、、、
いろんな人の話を聞いていい刺激にもなりました(๑'u'๑)!

これからも人とのつながりを大事にしていきたいなと思いました( ´ ▽ ` )
Category: 松下

感動と魅了と美。

感動したこと
魅了されたこと、すること。
美なこと。








先日、KAZEというテーマの、美容師向けイベントに行って来ました。



皆さんが見るヘアカタや各雑誌の髪型を創り出す、一線で活躍中の一流美容師といわれる方々の演出ステージ。




見て、聴いて、感じて、刺激を受けに。







ヒヨッコ尾崎にも圧倒的に印象に残り、オーラもすごかったのは川畑タケルさん。



色んな著名人から一般の大勢のお客様から支持のある美容師さんで、いわゆるカリスマ美容師時代に、そのカリスマ性と技術的にも革命を起こしたと言われる方だそうです。








映画のような人生を…
毎日キラキラした日々
スタイルを作って過ごしてますか?


(まんまの言葉じゃないかもはご了承ください 汗)




優しく、穏やかで、包み込むような笑顔で、問いかけるようなお話と世界観。



一幕のステージにかけたであろう準備も、クオリティも、世界観も、



見る人 出演者 みんなの心を何か動かしたであろうステージでした。

(出演美容師の1人が、感動とまだまだ自分は!という悔しさで、後のトーク中に泣き出したくらい)



技術や見せ方、プレゼン方法も美容師としては大切ですが、



人としての 優しさと強さ
人の心に残り、人の心を動かす


美容師さんなのかなって
とっても魅力を感じ、感動しました。











映画 グレース オブ モナコ


気になっていた映画を、お客様から勧めて頂いたのが今だ!と、翌朝一番。お一人様ムービー最高です



同時代
セクシー系 大女優が マリリンモンロー
なら
クールビューティー代表 グレースケリー


大女優からモナコ公妃になったグレースケリーの一生を参考にした、フィクション映画です。


当時の、品あるクラシックなファッションやヘアスタイル、その佇まい、が見てて美しく。







嫁いだ先は王家でも、家族のために生きるという姿勢は人みな同じ。


グレースの、だんだん強さを身につけ、外見も内面も美しく、かっこいいストーリーでした。



オススメです








強く優しく柔らかく、生きる人達に魅力されました
Category: 尾崎

七五三

みなさんこんにちは今村です。

七五三の季節です。

【一生に一度】
心地よいプレッシャーを感じます。

今回は日本髪スタイル。

よく考えると美容師24年してきて人頭は初めてです。(練習はするんですよ!)

元々セットは好きなので今回も楽しんで頑張りました。


凄く気に入ってもらえたんですーーー(≧∇≦)良かったです。

あいにくの雨でお宮参りができなかったそうなのでもう一度来て頂いて同じ日本髪スタイルをするんです。

次は晴れますよーーーーに!!
Category: 今村

27のコト

こんにちは、前田です


ネットで、気になった記事があったので紹介しようと思います



海外で共感の嵐!
アナタが今すぐやらないと後悔する、「27のコト」


あの時、ああしておけば良かった。
あの時、あんなことしなければ良かった・・・。

後悔は誰だってしたくない。
しかし、それを防ぐにはどうすればいいのだろうか?
ここに、海外メディアで度々取り上げられている、「27のコト」を紹介しよう。
きちんと実践すれば、将来あなたは後悔をしなくてすむ!


1.食事中はスマホを使わない

友達や家族との食事中、スマホをいじっていないだろうか?
目の前の人との会話を楽しもう。
その時間は二度と訪れないのだから。


2.気の合わない友達と距離を置く

一緒にいて居心地が悪ければ、その人とは距離を置くのがいいかもしれない。
あなたの時間は無限ではない、一緒にいて幸せな人と時間を過ごそう。
八方美人になるほど、人生は長くない。


3.早起きして何かする

忙しい毎日、どれだけ自分の時間を取れているだろうか。
日々のタスクを終えるもよし、新しいことを始めるもよし。
自分に集中する時間は、朝早く起きることで作れる。


4.断る勇気をもつ

やりたくないと思ったら、勇気を出して断ろう。
嫌々やることの結果は目に見えている。


5.毎日新しい気持ちに切り替える

過去の失敗にとらわれ過ぎると、目の前のチャンスを逃してしまう。
明日は明日の風が吹く。
毎日気持ちを切り替えて、一日を前向きに過ごそう。


6.家族に感謝の気持ちを伝える

最後に家族に「ありがとう」と言ったのはいつだろう。
照れくさくても、出来る限りたくさん感謝の気持ちを伝えよう。
家族だけでなくあなたも幸せを感じるはず。


7.写真をアルバムに保存する

携帯やカメラで撮ったたくさんの写真、データのままで保存しておくのはもったいない。
印刷しておくことで将来、あなたの大切な時間を手に取って見返すことができる。


8. 何かを選択する時は、直感を大事にする

人生の様々な局面で難しい選択を迫られることがあるだろう。
その時は、自分の直感に従ってみよう。
案外、頭で考えすぎるとその選択に後悔することがある。


9. 同窓会に出席しない

大して仲良くなかった人たちとの同窓会に、何となく出席しては時間がもったいない。
大事なのは、あなたにとって今大切な人達だ。


10. 家族写真を撮る

家族や親戚で集まったら家族写真を撮ろう。
かけがえの無い時間を、形に残すことができる。


11. 一度決めたらやり通す

「○○をしよう」と決心するものの、実行に移してないことはないだろうか。
その状況を脱し、まずは一歩を踏み出そう。
最後までやり切った時、今までとは違う自分に気づくはずだ。


12. 休みを思いっきり楽しむ

せっかくの休みの日に暇をもてあそぶのはもったいない。
携帯の電源を切り、溢れる情報をシャットアウトして、休日を思いっきり楽しもう。


13. 持ち物の手入れを怠らない

気に入って買った物は、心を込めて手入れをしよう。
長持ちするし、もっと愛着がわくだろう。
そして必要のないものは積極的に持たない。


14. スキンケアをする(男性も!)

肌は体全体を覆う大切な組織。
紫外線対策などはしっかりしよう。
男女関係無く、しみやソバカスは少ない方が良いに違いない。


15.昇給をお願いする

もちろん、努力をした後での話だ。
自分の仕事ぶりが昇給に値すると思ったら、勇気を出してお願いしてみよう。
吉と出るか凶と出るかは・・・わからない。


16. 共有スペースの環境を整える

近所でも、家のリビングでも良い。
みんなでシェアする場所は綺麗にして、楽しい時間を周りの人と共有しよう。


17.旅行中はお金をケチらない

一生に一度の旅行の時くらい、躊躇せずにお金を使っても良い。
かけがえの無い経験をお金に代えることは出来ないのだ。


18. 自分の意見をはっきり伝える

相手を気遣いすぎると、自分の意見を伝えるのに尻込みするかもしれない。
でも、思い切って伝えてみよう。
案外相手は平気なものだ。


19. クリエイティブに自分を表現してみる

たまには、絵や写真を使って自分を表現してみることが大事。
たとえ作品を人に見せなくても、きっと新しい自分を発見できるはず。


20. 自信をなくすような環境から身を離す

不安を感じたり自信を失ってしまうような環境からは、すぐに離れよう。
そこに身を置いても、何も良いことが無い。


21. どんどん冒険する!

規模なんて関係無い。
どこでも良いから冒険してみよう。
そこで得た思い出や経験は、きっとあなたの武器になるはずだ。


22. 少しだけ、貯金する

人生、何が起きるかわからない。
何かあった時の為、少しずつでも貯金しよう。
いつかそんな自分に感謝する時が来るはず。


23. 友達を大切にする

年を重ねるほど、友達の大切さが身にしみるもの。
数少ない友達を家族のように大切にしよう。
いつでもあなたの支えになり、手を差し伸べてくれるだろう。


24. Facebookに接する時間を減らす

ネット中毒、そしてFacebook中毒になっている人は少なくない。
何の目的もなく、気づいたらFacebookを開いている人もいるのではないだろうか。
時間の無駄だと気づいたら、離れてみよう。


25. 他人の幸せを祝福する

友達に幸せな出来事が起こった際は、素直に祝福しよう。
羨ましいと思っても、そこはぐっと我慢。
自分がしてもらって嬉しいことは、他人も嬉しいに決まってる。


26. 大切な人との時間を作る

どんな些細なことでも良い。
大切な人に毎日何かしてあげよう。
あなたの毎日に彩りを添えるはず。


27. 親友と笑いまくる

親友は、間違い無く一番大切な存在。
彼ら・彼女らと会い、話し、思いっきり笑おう。
日頃のストレスなんてどっかに消えてしまう。



最後に、後悔するくらいならやっておく。
ソレが失敗したら笑い話にはなるが、やらずに終わったら話の種にもならない・・・。
だからあなたがやるか、やらないかの岐路にたっているのなら、迷わず進もう!



一つでも心に止まればと思い、紹介させていただきました
Category: スタッフ

プチマイブーム☆

こんにちは!松下です(^^)

この前スタッフのみんなでラーメンを食べに行って以来、最近ちょっとマイブームになりつつあります♫

先週は地元の駅前にある、
よく行くラーメン屋さんに仕事帰りに立ち寄り
ラーメンと餃子セットで注文( ̄▽ ̄)



ちょっとおっさんぽいですが、美味しいセットなんですよね~笑

そして先日は前々から計画してたラーメン巡りへ♡

1軒目は谷町にあるラーメン屋さんに♫



地鶏のタタキが入った塩ラーメン!
地鶏は火が通りやすいので早めに召し上がりくださいと言われ、早速頂きました‼︎
タタキも美味しいし、スープは薄すぎずしっかりとした出汁が出てて美味しかったです( ´ ▽ ` )

2軒目は天六のラーメン屋さん♪



魚介スープがすごく美味しい(o^^o)
いつも食べてるところと似た味に友達共々ホッとして、2件目なのにペロリと食べちゃいました( *´艸`)笑

1日にラーメン2杯…
なかなかのカロリー摂取しました!
動かないとっ‼︎笑

他にも違う日に天一に行ったりとラーメン尽くしの1週間でした♫


Category: 松下

こうべ

こんにちは、前田です



この前、神戸に行ってきました



何年ぶりかわからないぐらい久々でしたー



オシャレスポット、トアロード周辺をぶらぶら



腹ごしらえのランチ







バジルじゃなく、大葉を使ったジェノベーゼ!
バジルよりさっぱりしてて美味しかったです




その後ベタな南京街へ












ベタに肉まんを食べ歩きしながら、海の方へ







登ってないけど、とりあえずパシャリと神戸のシンボル、ポートタワー











男だからなのか船を見るとテンションが上がってしまい、停泊の船と出航の船をパシャリ



船ってカッチョいいですよねー



と、パシャパシャ観光客ばりに写真を撮りながら、モザイクガーデンへ!



夕焼け気味の観覧車








最後に夜の神戸







と、ベタな写真ばかり撮りまくってました



神戸って久々に行ったけど、街は綺麗だし、当たり前ですけど大阪と違う雰囲気があってすごく新鮮でした。
山と海がみじかに感じるとてもいい場所ですね。
オシャレな人も多くて、髪型、服装などいろいろと勉強になりました!
また行きたい街が一つ増えた前田でした



次はいずこへ
Category: スタッフ

ハイキング

みなさんこんにちは今村です(^o^)

みなさん秋は満喫されていますか?
僕はハイキングに行ってきました。

奈良の葛城山。奈良に住む僕の家からは30分程の近い山ですが登るのは初めて。


登山だと二時間かかります。しかしロープウェイだと30分!ハイキングでも充分楽しめましたよ!

いくつになってもロープウェイはワクワクします!

ススキが風になびいていて素敵な景色です

頂上は最高です。景色、風、そして軽い運動で気分がハイになっているのでめちゃくちゃ感動しましたよ!

大阪方面

奈良方面
またスタッフ達も誘って登りたいです(^o^)
Category: 今村

話題のセルカ。

こんにちは!


最近、外国人観光客の人たちがこぞって使ってるのを見るんですが、



セルカ棒



ってご存知でしょうか?。。。



私は最初名前を聞いた時は

は???????????

って感じだったんですが、



物体みてから。。。



よーく見てから。。。

まだわからない。。。

なんかの棒だとしか。。。




先週の(ブログ記事)美容学校の仲間が持ってきてて、スマホをセットしたのを見たら、よーーーーぅわかりました





セルフ カメラ

略して セルカ

セルフで自撮り

最近のイケテル?言い方だと

セルフィー

する為の棒のことです




世界中で流行ってるらしいです



こちらもどうぞ
で、何がどういいの?


使ってみたら、なーんて便利


流行ってるついでに

セルフィーも連発してみたいと思います

ええ、のっかりたいだけです



みんなで集合 安定アングルでセルフィー




めっちゃ上からアングルするとシワが目立たないこと発見 セルフィー





そして初セルカを散々みんなでワイワイ楽しんだ後、

上の女子会中のテーブルで

瞬殺でネットお買物しました。


ええ、完全に流行りに流されました。





購入後 マイ初 セルフィー

Bluetoothリモコン付きで
リモコンにしか興味がないうちのワンコと仕事を邪魔する私に全く興味がない旦那さん

セルカ棒だからこそのアングル






アズールでも セルフィー





勝手にマイブーム

尾崎でした


追伸
しばらくブームにつき持ち歩いてます。生セルカみたい、流行りに一緒に流されてみたい方は尾崎まで

(え、イナイデスカ??)
Category: 尾崎

運動!

アズールの一員になって2週間、すこしずつ慣れてきた松下です!

先日お休みをいただき、なまった体を動かしに行ってきました(^o^)/



週に1回地元で友人がバスケをしていて、それにちょこちょこ参加させてもらってたんですが、
なんせ遊びじゃなくて本気バスケなんです!笑
社会人チームを作るほどの真剣さ。

学生時代から数年たち、体力もなくすぐバテる…
でも、動いたりするだけでも楽しいんですよね♫


体を動かす機会がないので、衰えがちの身体を鍛えて、元気に過ごしたいと思う今日この頃でした( ´ ▽ ` )
Category: スタッフ