今回は
『頭皮の臭い解消』
狭い空間、例えばエレベーターや満員電車などで感じた事はありませんか?
頭皮の臭い…。

汗を多くかく夏や夕方に気になる事はありませんか?
体の中でなんだかもわもわと湿度や汗がたまっているように感じる頭皮、実は頭皮にはTゾーンの2倍もの皮脂線があるのです。
毛穴も大きく髪の毛で覆われている頭皮ですから、当然汗をかく量も多いはずです。
朝にシャンプーをしたのに夕方になると臭う気がする、頭皮を触った手が臭うなどというお悩みを抱えている方も多くいらっしゃいます!
今日は、そんな頭皮の臭いの原因と解決方法を紹介しますね
頭皮の臭いが気になる方へ!6つの頭皮の臭い解決法もともと汗に臭いはありません。
無臭です。
ではなぜ臭うのか。
それは、汗と皮脂が混ざり合い酸化する事で嫌な臭いが発生します。
他にも、汗を餌とする雑菌が繁殖する事も臭いの原因となります。
とはいっても、汗をかく事を抑えるのは難しいですよね。
そこで正しい頭皮ケアや臭いに効果のある方法を学び、実行する事で気になる頭皮の臭いを撃退しましょう
頭皮の臭い解決法1シャンプーの前の予洗い汚れはシャンプーで全て落ちると思いますか?
シャンプーの際、髪が汚れていると泡立ちが悪いですよね。
そんな時どうしますか。
多くの方はシャンプーを足して泡立てると思います。
しかしそれは正しい行為とはいえません。
シャンプーを増やせばそれだけ洗いきれずに頭皮に残ってしまう量が増えるだけ。
つまり、臭いの原因の根本を増やしているのです。
シャンプーの量を増やすのではなく、シャンプーの前にしっかりと予洗いをする事が大切なのです。
目安は3分程度、お湯で洗うと少量のシャンプーで済むので経済的にも助かりますね。
もしも泡立ちが悪く気になるようなら、シャンプーを足すのではなく2度洗いする事をオススメします。
頭皮の臭い解決法2汚れをしっかりと取り除く皮脂の分泌が多く、シャンプーで洗いきれずに残っていると、 そこに雑菌が繁殖して臭いの原因になります。
また、老廃物や整髪料が毛穴に詰まる事も臭いの元となります。
それらを取り除くためには、シャンプーをしっかりと泡立て、髪ではなく頭皮を洗う感覚でマッサージするように洗います。
そして、すすぎも念入りにしっかりと行い、シャンプーやリンスが頭皮に残らないようにする事を心がけて下さい。
しっかり洗うというより、しっかりすすぐという事です。
どんなにキレイに洗えていても、シャンプーやリンスが残っていては意味がありません。
そこに空気中のほこりや雑菌が集まってくるのですから。
頭皮の臭い解決法3しっかりと乾かす濡れた状態で放置すると、頭皮の湿度が高くなり雑菌がたまります。
また、濡れている間はキューティクルが剥がれやすい状態にあります。
頭皮だけではなく、髪にまで悪影響を及ぼす湿気はぜひ取り除いて下さい。
イメージは生乾きの洗濯物と同じです。
せっかく綺麗になっている洗濯物もしっかりと乾かさなければ嫌な臭いがついてしまいます。
頭皮もせっかくシャンプーで汚れを落としても、乾かさないで放っておけば臭いを引き起こします。
頭皮の臭い解決法4必要以上の洗いすぎ・乾燥に注意必要以上に刺激の強いシャンプーを使って洗いすぎたり、乾燥させすぎると、体は乾燥を防ごうとします。
頭皮に皮脂の分泌を促してしまい、余計にベタつきや臭いが発生します。
また、痒みから爪を立てて洗う事も乾燥へと繋がり、フケやかゆみ臭いなどを引き起こすので指の腹を使って優しく洗うとよいでしょう。
しっかり洗えと言いながら、洗いすぎはよくないというのは、少々矛盾を感じますが、あくまでもやり過ぎには注意が必要という事です。
必死になって汚れを落とす事ばかりを気にかけず、頭皮もお肌の延長線だと思えば労わりも大切ですよね。
汚れは落とすけれど傷つけてはいけません。
頭皮の臭い解決法5頭皮に悪影響な食事とは動物性たんぱく質や脂肪は、皮脂の分泌を促し臭いの原因となります。
脂っこい食事は控え、野菜中心の食生活を心がけましょう


また、暴飲暴食で食事のバランスが崩れると頭皮トラブルにも繋がりますので、注意が必要です。
肌は全て繋がっていますから、一般的にお肌に悪いとされているタバコやお酒も、もちろん頭皮にも良くありません。
老廃物がたまり血行が悪くなれば髪だけではなく頭皮にも悪影響を及ぼします。
頭皮の臭い解決法6一時的に臭いを消したいときこれは応急処置的な解決法です。
一時的に臭いを消したい時もありますよね。
そんな時にはスプレータイプのヘアコロンがあると大変便利です。
ただ、頭皮の臭いの根本を消す事はできませんので、あくまでも瞬間的にしのぎたい時のお助け役として活用するとよいでしょう。
もちろん使用した後は、きちんと洗い流す事を忘れずに
まとめシャンプー前の予洗いを十分にする
※目安3分程度
髪ではなく頭皮を洗う感覚でマッサージするように洗う
シャンプーやリンスが頭皮に残らないよう念入りにすすぐ
濡れている間はキューティクルが剥がれやすい
乾かさないで放っておけば臭いを引き起こす
脂っこい食事は控え、野菜中心の食生活を心がける
タバコやお酒も頭皮に良くない
一時的に臭いを消したい時はヘアコロンが大変便利
頭皮の臭いはとてもデリケートな問題なので、友人や家族身近な人にも相談しずらいですよね。
でも多くの方がおなじ悩みを抱えているのです。
みんな同じだと思って気を楽に頭皮のケアを色々と試してみてはいかがですか。
ストレスをためているとかえって逆効果です。
頭皮の臭いは体臭ではありません。
雑菌の繁殖や腐敗によるもの。
その部分をやっつけてしまえばいいのです。
頭皮を清潔に保ち、臭いとは決別です。
すれ違った瞬間にふわっとシャンプーのいい香りを感じさせる、そんな女性になれるはずです

今回はここまで!
次回もよろしくお願いします