fc2ブログ

創造、想像、騒々?

みなさんこんにちは今村です(^o^)

目標だとか願望だとかそれがいつなのか?・・・。

明確になってない時もなって行く時も良い未来を創造するのは楽しいですよね(^o^)

僕も歩いていて気になるお店や


参考にしたい造り


おしゃれな雑貨を探しに出かけたり


もともと無計画な性格でしたが
楽しんで未来を創造するのっていいですね!
色々と良いものを見て楽しんで新しいものを造っていきたいですね

スポンサーサイト



Category: 今村

温かいサプライズ。

休日前夜、お互い仕事が遅い友人と食事の約束。。。



3人くらいのはずが。。。


我が家のドアあけたら。。。


パーン

パーン パパーン


クラッカーの嵐


そこには3倍の人数の"いるはずのない"友人達が。。。



誕生日おめでとーーー
おっせーーーよーーー


また、やられました
おもいっきりサプライズ




いるはずのない友人達=東北や福島や東京にいるはずのみんな。。。


中には原発事故で家を失った子、大阪で新たな仕事についてたけど地元福島に戻っても今はまだ仮設に住みながら、変わってしまった人生を前向きに生きてる子もいます。


今は滅多に大阪に来る機会はありません。全員が集まるなんてもう何年もないかも、ということで、いよいよ本格的にお仕事が動き出す中をぬって、大阪に来てくれたのです。


4人合同誕生会
タコ焼きパーティー


みんなの近況とこれからの目標をいいあって、乾杯の後は家にあった10本以上はあったであろうお酒のボトルがなくなりました 笑


どんな高価なプレゼントよりも一番嬉しいサプライズプレゼントでした


エネルギーたっぷりスーパータフなみんな


翌日テストの友達はしっかり最後までテスト勉強までして出発し


翌日大仕事が待ち構えてる関東組は、東北へ車で出発帰ったという(しかも日帰りです)


みんなの気持ちが嬉しくありがたく、

酔っ払い潰れたみんなを横に、しっかり片付けし、各自に布団をかけ、夜中にみんなを起こし、それでもぐずる友を無理矢理起こし 笑


笑顔でいってらっしゃい!!

と見送りました。



将来のみんなの肝っ玉母さん目指して時々頑張ってます 笑


朝の連続ドラマ「ごちそうさん」
のように(見てる方いてますか?)、色んな人が集まり、みんなで食卓を囲み、困った時も楽しい時も、一緒に過ごして笑顔でいってらっしゃい!って送り出す私でいたいです


温かいサプライズでした



Category: 尾崎

スーパー銭湯

こんにちは、前田です



昨日のお休みは、鶴橋にあるスーパー銭湯に行ってきましたー



延羽の湯






露天風呂、炭酸風呂、壺風呂、塩風呂、立ち風呂、アロマサウナなど種類が豊富ですごく楽しめました



お昼からの露天風呂は格別ですねー



めちゃくちゃリフレッシュできたのでまた一週間がんばりまーす
Category: スタッフ

アズールカップ

こんにちは今村です(^o^)

ドラえもんセレクトだったのでパシャリ

先日20年、10年のお付き合いのお客様とゴルフに行きました。

奈良と西宮に住んでいる二人が偶然三度も同じ時間にご来店!だったら・・・。

共通の趣味であるゴルフに御誘いして構想一年。念願のラウンドしてきましたーー。

高校生だったあの子が・・・。
大学生だった彼が・・・。
立派になってフルスイング。

色んな想いでまわりまわってました。
とても楽しい一日でした。(^o^)

Category: 今村

髪の毛のお勉強

今回のテーマは

頭皮トラブル&改善



頭皮の汚れ、皮脂の洗い残りが原因、酸化のトラブル



頭皮は人体で一番皮脂が多い場所でTゾーンの約2倍の皮脂腺がある!


皮脂がシャンプーの際に洗いきれずに頭皮に残ってしまうと、ほこりなどが雑菌の繁殖を招き、頭皮のニオイにつながるというわけです。

また頭皮は、毛穴が大きく数も多いので、汗や皮脂、フケといった老廃物や油性の整髪料が残りやすい部分でもあります。

これらが酸化してこびりつき、毛穴に詰まることもニオイの原因となるので、頭皮の汚れをしっかり落とすことがニオイを抑えるためのポイントです!



頭皮の皮脂は、いろいろな物質と結びつきやすい性質を持っています。

例えば、整髪料と結びつくことで、頭皮に張り付き、毛穴を塞いでしまったり、空気中の化学物質や雑菌と結びついて酸化することによって、頭皮の臭いを生んでしまうこともあります。




髪を乾かさないで寝てしまうことによるトラブル


髪の毛が濡れたまま寝てしまったりきちんと乾かさない状態でいるのもよくありません。

頭皮の湿度が必要以上に高いと雑菌などが繁殖しやすく、頭皮の臭いの原因となってしまうこともあります。

髪の毛はぬれている間にキューティクルがとてもはがれやすい状態になってしまっています。

なるべくすぐに乾かしましょう!



間違った洗髪による頭皮のダメージと乾燥のトラブル


髪を洗った後にしっかり乾かさないとカビが発生するんです。

髪の中で水分が残っていると、カビの原因につながります。

カビは頭皮にある角質が大好き!

増殖して臭いの元になってしまうんです。

洗濯物の部屋干しをイメージしていただければと!



気をつけておきたいのは頭皮の臭いを解消しようとシャンプーで洗いすぎるのはNG。


頭皮の臭いの主な原因は、皮脂と汗、それと整髪料や空気中の雑菌が結びつくことで発する、酸化した臭いと、皮脂を取り過ぎてしまう洗浄力の強いシャンプーを使うことによって皮脂が過剰に分泌するようになり、それが原因で雑菌が繁殖し、腐敗臭を放っていることです。

頭皮がべたつく原因のひとつに、皮脂を洗い落としすぎていることが考えられます。

洗浄力の強いシャンプーを使うと、必要以上に頭皮の皮脂が洗い落とされてしまい、皮膚が乾燥します。

すると、頭皮の乾燥を防ごうと、身体が大量の皮脂を分泌するため、頭皮がべたつくのです。

爪を立てずに指の腹で頭皮を洗っていきましょう。

痒みがある方など爪を立てて洗いたくなると思いますが、それはむしろ逆効果になります。

爪で痛められた頭皮は乾燥してフケや、より痒みを増すだけです。

洗った後のすすぎにも充分注意をはらいましょう。

すすぎが不充分で、シャンプーやリンスが頭皮に残っていると、頭皮を傷めてしまう原因にもなりかねません!



頭皮毛穴のトラブル改善


肉食などの動物性たんぱく質や脂肪には、 悪臭(インドール、スカトール、硫化水素)の元に成るので、 油っこい食べ物は控え、野菜と穀物などをしっかり食べるようにするか バランスを考えて食べると頭皮や体臭にも良い影響が現れてくる。 暴飲暴食、美食のグルメは控えるのがいいらしいですよ!


カビや細菌の繁殖防止策は



髪の毛を洗った後にはしっかりとタオルダライをした後、ドライヤーを使って根元から乾かすようにしましょう。


ちゃんと乾かすことで臭いを予防しながら、濡れた状態でいる時よりも髪の毛への負担も少なくなります。



知ってそうで知らないこと、少しでいいので気にかけてみてくださいね!



今回はここまで
また次回をお楽しみー
Category: ヘア知識

結婚パーティー

前田です


16日の日曜日、早上がりさせて頂き、スタッフに感謝しながら、後輩の結婚パーティーに行ってきました。



ディズニー好きのカップルなので、パーティーのテーマが全てディズニーでした


挙式もディズニーランドで挙げたそうです!!


写真をたくさんみせてもらいましたが、本当に幸せそうな2人をみてると、僕も幸せな気分になりました!



もちろんウエディングケーキはミッキーでした












こうやって集まれることに幸せを感じとてもほっこりした気持ちになりました




Category: スタッフ

介護ボランティア。

尾崎です


知合いの美容師夫婦に声かけ頂いて、デイサービス施設にボランティアカットに行ってきました!

アシスタントながら何か喜んでもらえることを。。。と当日。あたり前だけど、大きな声と笑顔は一番自信ありで!!

と、思っていたら、
なんとカットしてみなさいと大きな機会が
カットはまだ未熟者の私。指導してもらった知合いにも、何よりカット承諾してくれて30分もじっと座っててくれたおばあちゃん達にも大きく感謝です。




私「ベッピンさんになりましたよ^_^」


おばあちゃん「そんなんいい歳して~でもスッキリしたわ

と、照れ笑顔。
ベッピンさんっていうとおばあちゃん満面の笑みが愛おしかったです


天国の私の祖母も見ててくれてるかな。

早く独り立ちしなさいってゆってる気もします

私が美容師を目指す大きな動機になった昔のことも思い出しながら(記事こちら)。。。


喜んでもらえることをもっと増やしていきたいと思います


いい機会を頂けました。
ほんとーーーーに感謝の一日でした!
Category: 尾崎

産んでくれてありがとうの日。

誕生日の近い父、私、身内並みの友人の為に、合同バースデーディナーを家族6人でしました!



いつもより少しドレスアップして、みんなでホテルの中国料理をコースで頂いちゃいました
四川と広東の料理だったので、辛いのもあればとてもマイルド薄味の上品なのもあって、ほどよく体が温まるお料理でした。デザートまで温かくて美味しかったです!







彼と私2人で、みんなのディナーをご馳走させてもらいました。
私は主役だけど、逆に私を産んでくれてありがとうって、ありがとうを形にしたかったのです。


まだまだ甘かったり、心配かけたり。
ご馳走したのは形だけ先行かもしれないけれど、快く甘えてくれた両親の心遣いにもありがとうです。
少しづつ、たまに、家族に喜んでもらえることをしていきたいなって思ってたので、いい機会にさしてもらいました。


ちなみに異色の我が家は、家族といっても他人もくっついてきます。私の友人も、おばも、彼もなんなら私より大事にされてます 笑
なので、家族で食事にいくとたいてい色んな他人という名の家族含めて家族です。だから皆さんご存知のクリスハートも大事な私たちのファミリーです。

少しへんてこな家庭ですが、色んな人が集まったり家族並に大事に思える縁を私は誇りに思います


お仕事でも、皆さんに喜んでもらえることを増やしていける私になれるよう頑張り続けます



寒かったけど、心温かい休日でした!
Category: 尾崎

トレーニング

こんにちは



前田です



最近、健康グッズを購入してトレーニングに励んでおります







身体が資本なのでしっかりと鍛えて体力作りがんばるぞー
Category: スタッフ

熱い冬

みなさんこんにちは今村です。
冬楽しんでますかー?

わたくしは日々動きまわっております。(^o^)
先日メイカー主催の懇親会で沢山のオーナーさんとお話しを聞かせていただいて勉強しました。

学んできた環境なのか発想も全く異なる方達との会話、楽しかったです。

二次会は前の職場の大先輩と熱い話。
いっぱい学ばせていただきました。

帰りは猛吹雪。なんとか奈良まで帰りました(≧∇≦)
Category: 今村

お気に入りのお店

こんにちはー


前田です


昨年の末ぐらいにいい感じのご飯屋さんを発見











『うらや』さん


野菜とか卵とか売っていて、八百屋さんと定食屋さんが一緒になっている、ちょっと変わったお店です



千日前通り沿いを桜川駅からなんばに向かって行くと右側にあります



1人暮らしにはもってこいの栄養バランスが整った定食は最高!!






桜川付近に住んでる方はオススメですよ
Category: スタッフ

げんき充電増量中。

人が寄ってくる人・集まるところには素敵な温かさとパワーがみなぎってる気がします。
パワースポット行かなくてもいっぱいおすそ分けしてもらった気がする今回の休日でした






美味しいものを食べると、誰かと分かち合いたい!!といてもたってもいられないほどすぐ誰かにシェアしたくなる性分の私は。。。




先日、今村に連れていってもらった、大正区の老舗お好み焼き「ヒロ」に、今度は家族全員でいってきました



そして、昼なしでペコペコすぎて写真撮るのをすっっっかり忘れさり食べ楽しみました。すいません 映像なし子です
オススメの 「オニ焼きチーズ入り」「焼きそば(ウドンとミックスもおいしいです)」「豚トロ焼き」「スジコン」
全部にビールが合います



そしてまさかのはしご
沖縄料理の豊年へ。。。
(以前ご紹介した駅前の店です、記事はこちら)


父の為にキープしたはずのボトルが本日中にほとんど底をつき
(ちなみに私はそんなに飲みません 笑)




沖縄楽器や民謡のプロの方々も来られるらしい此処。この日はお昼12時から飲んでるねんという三線のプロの方やお客さん。しかも演奏はじまりそこに舞もありーの。






石垣島に10年?住んでたらしいルーマニア出身のマリアさんの笑顔がま、まぶしいー



彼女、1度も練習したことないらしく、しかも1度聴いたり見ただけで演奏して歌ってみせれる特技というかそういう人らしいです。
肩上にのして三線弾きながら沖縄民謡を唄って。「たまに忘れたわー って笑顔で間違える完璧じゃないとこがまたいいねん」と、連れのお客さん。人にいい隙を魅せれるとこが素敵な女性だなーって印象的でした。
けど、実は社長さんなとこがまたかっこいい



前回ご紹介したこのお店に出没する芸人「きんちゃん」今晩はいないのねー残念ねーーって思ってたら、ひょいとお客さんで現れました。



トイレいきたいのにいかしてもらえないと、さっそくお客さんたちにいじられてましたが 笑


私が遊びで初めて三線をいじってたら。。。
きんちゃんから教えてもらえるという事態に
まったくもって触るのもはじめてだったのに、なんとなしに弾けるようにしてくれました!



楽しかったです~
私のような感覚人間には、コードw覚えないで弾ける三線はピッタリな気がしました 笑
バイオリンと同じで、指でテキトーに押さえて、場所で音を覚えるだけです。




お店にいる人みんなが最初から知合いみたいに、とっても楽しく温かい居酒屋さん。人の集まるとこが大好きな父らしく、すでに知合いの人達をどんどん紹介してもらった晩になりました。娘ながら我が父の人付き合いの気軽さに圧倒されます 笑




そして別では。。。



久々にお友達にマツエクもしてもらいに行って気分上々
色んな人が集まる彼女にたまに会って、元気とパワーともらいながら、女性としてプロとして、色んなこと教えてもらうのがいつも楽しいです。
今回は優しい目になるデザインしてっていったら、グラデーションマツエクしてくれました。ヘアカラーもグラデーションなこと知らなかったはずなのに、マッチしてさすが長年のプロ






いっぱい元気になった一日でした
Category: 尾崎

リンス、トリートメント、コンディショナーの違い

お客様の要望で今回は

『リンス・トリートメント・コンディショナー』の違いです!



意外と知られているようで知られていないのが、リンスとトリートメントとコンディショナーの違いです。
最近は、リンスより「コンディショナー」っていう名前をよく聞きますが、どんなものかなあ?って疑問に思っている人は多いと思います。
まず、リンスとトリートメントの基本的な違いについてまとめてみましょう。







リンス・・・・

髪の表面を油分でカバーし、シャンプーの後の髪のきしみを防いで、手ざわりをよくすることができる。
静電気の防止。
また、髪の水分の蒸発をおさえることができる。
しかし、毛髪の内部には作用しない。



トリートメント・・・・

リンスと同じ効果があり、さらに毛髪の内部にまで、タンパク質成分が浸透できるので、ダメージ部分に栄養を補給する事ができる。



コンディショナー・・・・

髪の表面をカバーするという点では、リンスに近いけど、リンスよりも髪の表面のコンディションを整える力が強いものと考えて下さい。



昔は、洗浄力の強いシャンプーしかなかったので、洗い上がりがゴワゴワしている髪を、しっとりさせるためにリンスが必要でした。
しかし現在では、シャンプーもマイルド成分を含んでいるものが多くなって、リンスが本来持っていた働きは、だんだん必要ではなくなってきたようです。

そしてそのかわりに、リンスのように髪の表面を保護しつつも、それにプラスして、洗い上がりの髪に、しなやかさやコシを加える力などをも合わせて持っているコンディショナーが、リンスのかわりに使われるようになりました。


ただ、そうはいってもコンディショナーはリンスと同様、髪の中にまで作用する力を持っていないので、ダメージが気になる人はトリートメントを使うことをお勧めします。



リンスとトリートメントを効果的に使うコツ


リンスとトリートメントの両方に言えることは、毛穴に油分を残してはいけないということです。 

シャンプーは、頭皮の油分や汚れをとるために、髪と毛穴の両方を洗うようにするものですが、同じようにして、リンスやトリートメントも、髪と毛穴の両方につけてしまったらどうなるでしょう?
毛穴からは、毎日必要なだけ油分が出ているのですが、これに加えてリンスやトリートメントの油分が付着したら、頭皮と油分のバランスは崩れてしまうのです。

リンスとトリートメントは、根元にはなるべくつけず中間~毛先を中心につけるようにしましょう。
 
また、リンスはトリートメントと違って、時間をおいても髪の内部まで浸透しないので、髪になじませたら、そのまま洗い流してかまいません。
 
それとは反対に、トリートメントは時間をおくことで、髪の内部に浸透することができます。
 

自宅で簡単にできる効果的なトリートメント方法
 
まず、お風呂に入ってシャンプーの後、トリートメント剤をなじませたら、蒸タオルで頭をくるんでから湯舟に入ります。
そうすれば、湯舟からのぼってくる蒸気で、キューティクルを開くことができるし、トリートメントを長く毛髪につけていれば、それだけ髪の内部にまで、成分を浸透させることができます。


ただ、この方法で毎回トリートメントをできる人はほとんどいないと思います。

リンスと同じ感覚でトリートメントをしてもぜんぜんいいと思います。
髪を綺麗にしたいのであればトリートメントは毎回しましょう。
要するに「継続は力なり」なのです。
難しく考えずに、自分の楽な方法で毎回して下さいね。



リンスインシャンプーでの注意

     
リンスインシャンプーは手軽、と言う事で使っている方もいると思いますが、よーく考えてみるとシャンプーは頭皮を洗浄するもの、リンスは毛髪を保護するもので、この2つの働きは相反するものです。
リンス成分が入ったシャンプーで頭皮を洗うって事は、頭皮にとっては余計な油分を残す可能性があるので、リンスインシャンプーを使った後は、頭皮を中心にしてよく成分を流すように心がけてください。




おまけ
    
「私は髪を大切にしているから、リンスとトリートメントの両方している!」という話をたまに聞きますが、
たいがいの人はその順番を間違えています。(間違えてない人、ごめんなさい)
リンスやコンディショナーは髪の表面をカバーするもの、そしてトリートメントは髪の内部に作用するものということは、みなさんすでに理解していただけたと思います。

ということは、リンスやコンディショナーの後にトリートメントをしても、すでに髪の表面はカバーされているわけですから、トリートメントの成分は浸透しづらくなってしまいますよね。

これらの使い方の順番としては、
・シャンプーで頭皮の汚れを落とし、髪の表面をきれいにする。
・トリートメントを最初に使って、毛髪内部にタンパク質成分を浸透させる。
・リンスやコンディショナーで髪の表面を保護する。

このような順番で、効果的なケアをしてくださいね。



今回はここまでです


また、次回までごきげんよう
Category: ヘア知識