ということもあって、今回のテーマはこちら

《身体を温め、
睡眠リズムを整えよう》
冷えは大敵!不健康な髪のもと
健康な頭皮を保つためには、前回、記載したようにバランスのいい食事によって、十分な栄養素を摂取すること!
それに加えて、血流をスムーズにすることも重要です。
食事から摂取した栄養素を身体中に運ぶのは、血液です!
血流が滞っていては、栄養素が身体中に行き渡りません。
よって、頭皮への栄養も、不足してしまいます。
血行を促進する近道は、身体を温めることです。
これには、適度な運動をする


普段から、身体を冷やさない服装をするように心がけることも大切です

規則正しい睡眠で自律神経を正常に
きちんと睡眠をとることも、髪にとってプラスになります。
寝ている間は身体のメンテナンスが進み、自律神経やホルモンバランスも整います。
睡眠に関して、睡眠時間の長さや時間帯を気にする人がいますが、肝心なのは、規則正しい睡眠リズムです。
たとえば8時間寝ていても、夜12時に寝て朝8時に起きる日もあれば、朝6時に寝て昼2時に起きる日もあるようだと、自律神経が乱れてしまいます。
仕事などでなかなか睡眠時間がとれなくても、自分の生活リズムを上手く作っていくことが大切です。
自律神経は、身体全体の機能に影響を与える重要な機能。
狂ってしまうとホルモンが正常に分泌されなくなったり、血流が悪くなったりと、様々な不調をまねいてしまいます。
これは身体だけではなく髪にとってもよくないことです。
ちなみに、自律神経は強いストレスによっても乱れます。
なかなか難しいかもしれませんが、ストレスはなるべく溜め込まず、上手に息抜きして解消しましょうね

今回はここまでです

また次回までごきげんよう

スポンサーサイト