おざきです
そういえば、カナダに住んでた時のこと、お店で話題になることもありますが、ブログでご紹介したことなかったですね。
住んでた街、バンクーバーの日常生活を写真盛りでご紹介します。
もし、皆さんもバンクーバーを訪れることがあったら、ダンゼン夏がオススメです。夏以外は雨季です。そのかわり夏は過ごしやすくて最高です!世界の住みたい街ランキングで常に3位以内をキープする街です。
時々好きでバスでふらっといってたエリア。飲み物片手にお散歩したり、寝転んだり。空が広くてリフレッシュ!

家から徒歩2、3分で森です
吊橋もあって、熊もでます。。。が、全く恐いイメージがありません。野生動物も含めた自然を守りながら人間が共存って感じです。日本に住むカナダ人曰く、バンクーバーは奈良や岡山に似てるそうです。繁華街のダウンタウンまではバスで一時間。30分に一本のバスは絶対乗らないと遅刻です!

裏庭でのんびり読書したり。。。

熊が冬眠前に、うちの裏庭を通り道にしてたシーズンもあり、突破された柵を治すのは、冬眠後じゃないといたちごっこ

テラスでお手製の巨大流しそうめんマシーン?!でパーティー

とても自由で温かく愉快なホームステイでした。。。といっても、うちはスーパーテキトーなホストファミリーでしたので、生徒達がいて家の設備が管理されるという、みんなで作る家庭でした。
それでも、ホームステイの空き待ちをする人もあったくらい、人が人を呼ぶ家庭でした。人を惹きつける何かがある人の周りはハッピーオーラ全開
奈良の冬の温度と体感温度はあまり変わりませんが、積もってしまうとこんな雪景色の日もあります
けっこう山でも上手に住んでたので、うちの周囲はバスが止まって、それでも通勤は大変です!

美味しいものをみんなで作り
心地よい会話を楽しむホームパーティーは気軽に日常的


クリスマスや勤労感謝の日は
ターキーことでっかい七面鳥が恒例

移民の街だけに、食べ物も各国のものが手軽に楽しめます
中国の出前一兆は種類豊富です!

ゴルフの打ちっぱなしや
ショートコースはあちこちに気軽にあります

猫3匹にゴールデンリトリバー犬と住むだけでも賑やかですが、10人くらいの大家族で住んでました!
ショートステイから大学生などロングステイ、ワーキングホリデーまで、色んな目的の生徒達がいます。



ファッションショーのプロデュースやモデルハントと育成をする、ホームステイママの仕事につきあって、モデル撮影やショーにもよく同行してました。
向こう岸に少し見えるビル達は、ダウンタウンです。
私が住んでた山手は、バスや車ですぐゲレンデに行け、冬季オリンピックの舞台にもなりました。年間パスを買って気軽に滑りにいったりも。

10人も常にいれば、色んなことを教えてくれます!楽器と思えば誰かが持ってるし、書きレポートが苦手な私は、イギリス人ライターのパパに赤文字だらけで添削してもらったり 汗

大家族だとタワーでビールが出てきても、すぐ飲み干せます
お酒は贅沢品で結構高い+消費税14%なので、日本ほど外で飲めません。

ビリヤードのプロ知人宅に行くと、ビリヤードし放題
身体もですが、何でもサイズ感覚が違いすぎて麻痺ってきます。。。

毎日笑顔で前向きに。
出会う縁を大切に。
ただ言語が違っただけで
どこにいても、そうしてると素敵な出来事や出会いがありました。
今でも忘れず、大切にしてる、特にママ達から言葉じゃないもので教えてもらったことです。
バンクーバーは、移民の街。人種の数だけ常識も多様化します。不思議なこともいっぱいでしたが、共存してることが日常的に面白いことの連続。
ご紹介した光景はほんの一例です。ほんとに「人それぞれの生活や常識で生きてる」ことが常識でした。
住むとテレビで見るようないいことばかりではありませんが、人に恵まれて暮らしてました。
日本に戻っても、同じです

お店でもたくさんの方々と素敵な縁を頂いてます。帰国後に、今に至る機会を頂いた今村との縁も、とても恵まれた出会いだと思っています。
またの機会に旅編もご紹介します。